書籍・雑誌
2013/07/19
2013/03/24
さいごの色街 飛田
ボクが初めて浪速の友人に連れられて新世界を訪れたのは20歳くらいだったと思います。もうかなりの衝撃!でした。ここは日本なんだろうか!?と、思いましたね。視界の中に警官の姿がいつもあったような記憶があります。いわゆるレゲエのおっさんたちばかしでした。3番館での日本映画3本立てを見終わった後全身から消毒液臭が猛烈に発したまま自宅に帰り大騒ぎになったものです。あれはいったいなんだったんだろうか!?もしかして相当ヤバイ液体だったのかも。ところが道路を渡ってしばらく行った先にはもっと刺激的で果たしてここはいったいどの時代で現実世界なんだろうか!?的世界が展開されておりまして当時はまったく金もない貧乏学生だったボクと友人はぐるりと街を回っているしかなくそれはそれはある意味で感激!したものです。なぜにこういう街が浪速に残っているのか!?という疑問もよ~くわかりました。某市長はこの街についてどういう意見を持ってらっしょやるんでしょうか?(なぜに敬語)一度、質問してみたいものです。労作!ボクは高評価します。
2013/01/09
2012/12/28
今年を振り返る 読書編。
ズバリ!内田 樹先生の「呪いの時代」に決まりです!もう本当に日本は呪いだらけ!安倍政権に対しても日本国民全体で呪いの呪文をかけているとしか思えません。これじゃあうまくいくものもうまくいくわけがありませんね。自分自身も含めて激しく反省したいと思います。とにかく見守るという癖をつけたほうがいいと思うわけです。 それとやっぱり反原発の小出先生の数々の書籍をかなり読み散らかしました。同じテーマが手を変え品を変え色々と出ているわけでした基本はどの本も同じなんですね。とにかく小出先生の講演に一度行ってください。と、声を大にして言っておきます。 今年はいわゆる小説を読むことはかなり少なかったと思います。特に新刊はほとんど読んでません。同じ読むならば司馬遼太郎、池波正太郎、開高健を読み返したほうがいい。と 、思いまして諸作品を読み返しているところです。それと夏目漱石も読んでいます。しかし、ボクの持っている文庫本の漱石はもう信じられないくらいに活字が小さくてほとんど解読できません。(汗)。大文字の漱石全集を図書館から借りてきて読みたいと思ってます来年は。
2012/12/17
偶然完全
アッ!と、言う間に読了。おもしろい!ボクはどちらかと言うとカツシンは苦手な人でした。監督作品も含めて。NHK教育でコッポラとGOJIさんと3人で対談した時もおよよおよよ!と見てました。やっぱりねなんだか怖いですよね。でも、ウワサではとっても人がいいととってもやさしい人だと聞いてました。読んでみてあぁ、カツシンが生きている間に会いたかったなぁ!と痛烈に思ったわけです。弟子希望!の手くらいは挙げたかった。映画ファンなら読まないと。興奮の一冊。「悪名」の朝吉さんに惚れるのが遅すぎました。
2012/10/12
2012/09/28
騙されたあなたにも責任がある 脱原発の真実
政財界では既に昨年の311はなかったことになっているみたいでマスコミも特にTVの世界でもなかったことにして本当にクダラナイ芸無し人バラエティーもしくはグルメと称する単にタレントがギャラを貰って食事する場面を写してるだけの番組だとかそういうのしか放送してなくて極めてごく小数の本物のドキュメントはどういうわけか深夜帯放送のみという狂った国で生活しているわけですがそういう環境の中でもつねに真実のみを発信しつづけてくれているのは小出先生であったわけでどこからかの圧力で「たね蒔きジャーナル」も本日付で終わってしまうんですがMBSよ恥を知れ!と声を大きく出して言ってみたい!ここには希望の光はまったくありません。悲惨な真実のみです。もうここらで腹をくくり生活と言いますか人生そのものを考え直して今後の生活をまったく新しい概念で生きていく決意をしなくちゃならないんじゃないんでしょうか日本人は。 小出先生とは直に会える機会も意外と多くあります。これからはライブの時代です。ラジオがTVがなくても講演に行けばいいんです。小出先生これからもよろしくお願い致します。ボクもボクなりの活動を続けていく覚悟でいます。ありがとうございました。最敬礼!
2012/09/27
ぴあ Special Issue ~山下達郎“超"大特集号~ (ぴあMOOK) [ムック]
想像していたよりも遥かに素晴らしい出来。達郎ファンは買わなければいけない。コンサートパンフよりもいいかもしれない。資料としても第一級品。全国のホール案内があるのも今後役に立ちそう。いやはや本当にいいぞこれ!
2012/09/19
2012/08/23
あんぽん
一挙に瞬時に読了!これはまさしく「血と骨」物語ですね。いやはや最近これほどおもしろいの読んだことないや。よくもまぁ出版OKでしたね。熊本出身のボクは鳥栖というところは万博に行く時に通過したのをよく覚えています。その時はもう住んでなかったですね孫さん。 ボクより上の世代はよりいっそうおもしろく読めるかももしれない。
より以前の記事一覧
- ひとり舞台 脱原発-闘う役者の真実 2012.07.12
- 原発に反対しながら研究をつづける小出裕章さんのおはなし 2012.07.07
- いのちか原発か 2012.06.27
- 福島原発の真実 最高幹部の独白 2012.06.18
- 福島原発の真実 最高幹部の独白 2012.05.19
- 私たちは、原発を止めるには日本を変えなければならないと思っています。 2012.04.22
- ピョンヤンの夏休み 2012.04.20
- さいごの色街 飛田 2012.04.19
- 完全読本 さよなら小松左京 2012.04.18
- 子どもたちに伝えたい―― 原発が許されない理由 2012.04.14
- ナマの京都。 2012.03.22
- 京阪神の食堂 2012.03.18
- 原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語 2012.03.18
- 私たちはこうして「原発大国」を選んだ - 増補版「核」論 2012.03.14
- 田舎暮らしはじめました うちの家賃は5千円 2012.03.06
- 原発と祈り 価値観再生道場 2012.02.29
- 時代劇は死なず! ―京都太秦の「職人」たち 2012.02.28
- なぜに読みたくなったのか?がわかりました。 2012.02.24
- ねうちもん京都 2012.02.24
- 原発と祈り 2012.02.24
- 邪悪なものの鎮め方 2012.02.23
- 心からの感謝と追悼を。 2011.11.13
- ミュージック・ライフが見た“元”ビートルズ 2011.11.12
- 佳つ乃の京都案内 2011.11.05
- 大阪今昔歩く地図帖 2011.09.02
- 隠される原子力・核の真実 2011.09.01
- ジョン・レノンはなぜ神道に惹かれたのか 2011.08.28
- 昭和天皇伝 2011.08.26
- 超訳 ニーチェの言葉 2011.08.26
- 証言 日中映画人交流 2011.06.17
- 細野晴臣分福茶釜 2011.06.15
- マイ・バック・ページ - ある60年代の物語 2011.06.08
- プラ・バロック 2011.05.20
- 街道をゆく (1) 2011.05.17
- 司馬遼太郎の遺産「街道をゆく」 2011.05.14
- 旅立ち 遠い崖1 アーネスト・サトウ日記抄 2011.05.11
- さらば雑司ヶ谷 2011.05.05
- 酔って候 2011.05.03
- 母~オモニ 2011.04.29
- 新選組血風録 2011.04.16
- 十一番目の志士〈上〉 読了。 2011.03.28
- 十一番目の志士 (上) 2011.03.21
- 大滝詠一 Talks About Niagara (トークス・アバウト・ナイアガラ) 2011.03.18
- Eastwood on Eastwood 2011.03.18
- うちのまる 2011.03.18
- 「ロンバケ30」とご一緒に。 2011.02.11
- グッドモーニング、ゴジラ 2011.02.09
- 坂の上の雲 七 読了。 2011.02.08
- Linda McCartney's Life in Photography 2011.02.04
- メイキング・オブ・ダブル・ファンタジー 2011.02.01
- 龍馬史 読了。 2011.01.18
- 龍馬史 2011.01.14
- 積読併読。 2011.01.11
- 積読乱読 2011.01.07
- Cut (カット) 2011年 01月号 2010.12.24
- 坂の上の雲 5 読了。 2010.12.20
- 司馬遼太郎の遺産「街道をゆく」 2010.12.16
- 王道の日本、覇道の中国、火道の米国 2010.12.11
- わたしの渡世日記 2010.12.10
- 坂の上の雲 5 2010.12.07
- 坂の上の雲 4 2010.12.06
- 坂の上の雲 4 2010.12.04
- 積読併読 追加。 2010.12.03
- 私塾・坂本竜馬 2010.12.02
- 積読併読。 2010.11.26
- わが夫 坂本龍馬 おりょう聞書き 2010.11.24
- 一週間 読了。 2010.11.21
- わが夫 坂本龍馬 おりょう聞書き 2010.11.18
- 一週間 2010.11.12
- レコード・コレクターズ 2010年 12月号 2010.11.11
- 水木しげるゲゲゲの大放談 2010.11.05
- 骸骨ビルの庭 2010.10.27
- 絵で読む漢字のなりたち 2010.10.26
- 黒沢明「七人の侍」創作ノート 2010.10.23
- 一個人 (いっこじん) 2010年 10月号 2010.10.22
- 黒沢明「七人の侍」創作ノート 2010.10.22
- 怒り」の正体 2010.10.19
- 怖いこわい京都、教えます 2010.10.18
- 坂の上の雲 一 2010.10.10
- 一個人別冊 歴史人 坂本龍馬の真実 2010.10.09
- ザ・ビートルズ全曲バイブル 2010.10.07
- 田中真紀子の正体 2010.10.03
- 京町家の春夏秋冬―祇園祭山鉾町に暮らして 2010.09.26
- まじめは寿命を縮める 不良長寿のすすめ 2010.09.23
- 秘密の京都 2010.09.20
- 今日も図書館から借りてきました。 2010.09.10
- 図書館で借りてきました。 2010.09.09
- 清張さんと司馬さん 2010.09.04
- 1Q84 BOOK 3 2010.09.03
- 椿と花水木―万次郎の生涯〈上〉 2010.08.28
- 叱り叱られ 2010.08.27
- 文藝春秋にみる坂本龍馬と幕末維新 2010.08.21
- 日本の路地を旅する 2010.08.19
- ゲゲゲの女房 2010.08.15
- 裸はいつから恥ずかしくなったか 2010.08.06
- 龍馬亡き後のおりょうさん。 2010.07.30
- 裸はいつから恥ずかしくなったか 2010.07.28
- 翔ぶが如く 2010.07.26
- 海舟書屋 2010.07.11
- 竜馬がゆく (一) 2010.06.30
- レトロスペクティヴ 2010.06.29
- 福山雅治 坂本龍馬写真集 2010.06.27
- クリント・イーストウッド―アメリカ映画史を再生する男 2010.06.25
- フラッシュフォワード 2010.06.23
- 新人監督日記 2010.06.20
- 廃墟に乞う 2010.06.19
- 輝ける闇 2010.06.16
- 人斬り以蔵 2010.06.16
- 大系 黒澤明 第4巻 2010.06.14
- 20世紀少年 (1) 2010.06.12
- 幕末 2010.06.07
- 世に棲む日日(四) 2010.06.06
- 世に棲む日日(三) 2010.06.03
- 世に棲む日日 (二) 2010.06.02
- 人斬り以蔵 2010.06.01
- 世に棲む日日(一) 2010.05.28
- バカ日本地図―全国のバカが考えた脳内列島MAP 2010.05.21
- 「東京島」読み始めました。 2010.05.08
- 東京島 2010.04.29
- 映画創りは大変だ。 2010.04.29
- あ・じゃ・ぱん!(上) 2010.04.28
- 大系 黒澤明 第3巻」の感想のつづき。 2010.04.27
- なぜ宇宙人は地球に来ない? 2010.04.27
- 「大系 黒澤明 第3巻」の感想。 2010.04.25
- 大系 黒澤明 第3巻 2010.04.23
- 世に棲む日日 2010.03.13
- 大系 黒澤明 第2巻 2010.03.11
- 誰かが行かねば、道はできない 読了。 2010.03.10
- 誰かが行かねば、道はできない 2010.03.07
- 黒澤明から聞いたこと 2010.03.06
- 大系 黒澤明 第2巻 2010.03.05
- 一個人 2010.02.28
- 東京の忘れもの 2010.02.26
- 成瀬巳喜男の設計 2010.02.25
- 黒澤明という時代 2010.02.24
- ナガサキノート 2010.01.22
- ヒロシマ・ノート 2010.01.21
- 納棺夫日記 2010.01.15
- ウッドストックがやってくる 2010.01.09
- 越境者 松田優作 2009.12.15
- 輝ける闇 2009.12.09
- 越境者 松田優作 2009.12.09
- マイクル・クライトン 遺作。 2009.12.05
- 悩む力 2009.11.20
- 旅人 開高健 2009.11.17
- もうすぐ読了 「悼む人」 2009.11.16
- 悼む人 2009.11.11
- 悼む人 2009.11.06
- ビートルズとは何だったののか。 2009.10.19
- 音楽は自由にする。 2009.10.15
- 人間とは何か。 2009.10.04
- はだしのゲン 2009.09.24
- レコード・コレクターズ 2009年 10月号 2009.09.17
- 1Q84 BOOK2 2009.08.24
- 1Q84 BOOK1 2009.08.22
- 「LIFE」と「RollingStone」 2009.08.09
- 太郎が恋をする頃までには… 2009.08.07
- who's BAD? マイケル・ジャクソン 1958-2009 2009.08.03
- 雑誌・マイケル追悼版 2009.07.30
- マイケルの自伝本・「ムーンウォーク」 2009.07.27
- ナンバーとオーラの本 2009.07.26
- ラジオな日々 2009.07.14
- ラジオな日々 2009.07.03
- さようなら 栗本薫さん 2009.05.29
- エジプトがすきだから。 2009.05.20
- 「グラン・トリノ」に感動した人はぜひ。 2009.05.15
- ぼくと1ルピーの神様 2009.05.03
- 灰塵の暦 2009.04.29
- チェンマイ アパート日記 2009.04.26
- 併読積読 2009.04.24
- K.m.p 2009.04.17
- ポルトガル朝、昼、晩 2009.04.10
- 50年間の嘘 ルイス・ベグリー 2009.03.12
- 孤高の騎士クリント・イーストウッド 2009.03.12
- おそろし 三島屋変調百物語事始 2009.02.21
- おそろし 三島屋変調百物語事始 2009.02.19
- 失踪・逃亡日記 2009.02.02
- ビートルズの謎 2009.01.31
- 談志映画噺 2009.01.27
- 大阪ハムレット 2009.01.19
- 闇の子供たち 2009.01.12
- ゴールデンスランバー 読了 2009.01.11
- 闇の子供たち 2009.01.09
- ゴールデンスランバー 読み始め 2009.01.07
- ジョン・レノン ロスト・ウィークエンド 2008.12.26
- 大阪 地名の由来を歩く 2008.12.18
- 「阪急電車」 読了 2008.12.16
- 西宮北口駅まで読みました。 2008.12.14
- ラビ・バトラの大予言 2008.12.14
- 逆瀬川駅まで読みました。 2008.12.13
- 阪急電車 2008.12.12
- 日中の興亡 読了 2008.12.03
- Francis Ford Coppola & His World 2008.11.17
- ザ・ゴッドファーザー 2008.11.07
- 俳優のノート 2008.11.05
- ジョン・レノン ロスト・ウィークエンド 2008.11.01
- 今村昌平の製作現場 2008.10.12
- 吾々は猫である 2008.10.10
- ザ・ゴッドファーザー 2008.10.08
- 「贖罪」 読了 2008.10.01
- 「贖罪」 第一部読了。 2008.09.30
- 「贖罪」もしくは「つぐない」 2008.09.27
- 求めない 2008.08.27
- ブルーザーのキス 読了。 2008.08.25
- ブルーザーのキス 2008.08.24
- ブルーザーのキス 2008.08.22
- ブルーザーのキス 2008.08.20
- ワンちゃん 2008.08.20
- ザ・万歩計 2008.08.14
- 曼谷シャワー 2008.08.14
- 炎の回廊 読了 2008.08.14
- 炎の回廊 2008.08.10
- ナンバー9ドリーム 読了 2008.08.10
- ナンバー9ドリーム 2008.08.09
- ナンバー9ドリーム 2008.08.07
- コッポラの胡蝶の夢 原作本 読了 2008.08.01
- 「若さなき若さ」 2008.07.28
- 半七捕物帳 その2 2008.07.23
- 大阪下町酒場列伝 2008.07.23
- 植田正治写真集 2008.07.23
- 半七捕物帳 2008.07.17
- また会う日まで(上・下) 2008.07.16
- 群狼の舞 2008.07.14
- 「喪失の響き」読了。 2008.07.12
- ブルーザーのキス 2008.07.11
- 喪失の響き 2008.07.10
- もし「ショーケン」が佐藤だったら。 2008.06.20
- 「蟹工船」大ヒット! 2008.06.02
- 平凡パンチ 甦れ、アイドルの時代 2008.04.22
- 「贖罪」です 2008.04.07
- ぼくは12歳 2008.03.31
- ショーケン! 2008.03.24
- 官邸崩壊 安倍政権迷走の一年 2008.03.15
- 自壊する帝国 2008.03.11
- 官邸崩壊 2008.03.11
- 死の体験―臨死現象の探究 2008.03.11
- 日本を舞台にした和製「ゴッドファーザー」 2008.03.10
- 「メタボラ」読了! 2008.03.10
- 「メタボラ」P338まで読みました。 2008.03.08
- 「メタボラ」P118まで読みました。 2008.03.06
- メタボラ 2008.03.04
- マイナス50℃の世界 2008.03.03
- すべての美しい馬 2008.02.24
- 「気づき」の幸せ 2008.02.23
- スビバセンね 2008.02.22
- Instamatic Karma:Johnのマル秘写真 2008.02.19
- ふしぎななあ 2008.02.18
- 萬事気嫌よく 2008.02.15
- バことに面目ない 2008.02.11
- 夏光 2008.02.09
- KY式日本語―ローマ字略語がなぜ流行るのか 2008.02.07
- 楽園 下巻 読了しました。 2008.02.04
- 楽園 上巻 読了しました。 2008.02.02
- 千年の愉楽 2008.01.24
- 悪人 読了しました 2008.01.23
- ラビ・バトラ 新たな黄金時代 2008.01.21
- エレクトラ―中上健次の生涯 2008.01.20
- フェロモンなのよ 2008.01.16
- 悪人 P188まで読みました 2008.01.15
- 紙芝居は楽しいぞ! 2007.12.21
- ブッシュのホワイトハウス(上)読了 2007.12.09
- 読了しました「鹿男あをによし」 2007.12.07
- 鹿男あをによし 2007.12.06
- 三丁目の夕日 映画化特別編 2007.12.04
- 事変の夜 (満州国演義 2) 2007.12.01
- がばいばあちゃん 2007.11.28
- まこという名の不思議顔の猫 2007.11.24
- MICHELIN GUIDE東京 2008 2007.11.21
- ノーチラス号の冒険 2007.11.13
- 「虎・虎・虎」VS「トラ・トラ・トラ」 2007.11.11
- 身体から革命を起こす 2007.11.08
- rockin'on (ロッキング・オン) 2007年 12月号 2007.11.01
- 夢が、かなう手帳。 2007.10.29
- また会う日まで 2007.10.29
- BBB 2007.10.29
- ねこ鍋 2007.10.27
- ロング・グッドバイ 2007.10.26
- 気が付けばデブ猫―ニャン吉のぐ~たら日記 2007.10.25
- 北斎の奇想 2007.10.24
- まこという名の不思議顔の猫 2007.10.22
- たまの駅長だより 2007.10.19
- 来年は「むれねこ」でいこ。 2007.10.19
- Star Wars: A Pop-up guide to the galaxy 2007.10.18
- 小説を読みながら考えた 2007.10.15
- まさお君がくれたもの 2007.10.14
- 写真集『ねこ鍋』 2007.10.14
- ズッコケ見習い警察犬きな子がいく! 2007.10.13
- 173Pまで読みました。「図書館戦争」 2007.10.09
- 「風の払暁」読了。 2007.10.08
- 風の払暁 2007.10.05
- 国防!大臣復活。 2007.09.25
- 詐欺の心理学 2007.09.25
- 新たな黄金時代 2007.09.23
- ホームレス中学生 2007.09.21
- 鈍感力 2007.09.15
- 官邸崩壊 安倍政権迷走の一年 2007.09.14
- High and dry (はつ恋) 2007.09.11
- 山下清 放浪日記 2007.09.09
- あおい 2007.09.01
- 仏教への旅・インド編 2007.08.27
- クライマーズ・ハイ 2007.08.25
- いつまでもデブと思うなよ 2007.08.23
- まほろ駅前多田便利軒 2007.08.06
- ハンニバル・ライジング 2007.07.30
- 「何でも見てやろう」死す! 2007.07.30
- クリスマスに向けてのSTARWARS 2007.07.25
- アラン島 by J.M. シング 2007.07.23
- あかんべえ・・・読了しました。 2007.07.22
- 「あかんべえ」 宮部みゆき著 2007.07.21
- ハリー・ポッター死す? 2007.07.21
- POPな雑貨♪ 2007.07.20
- ポール・ファン必読! 2007.07.19
- 江戸しぐさを身につける 2007.07.12
- 勉強しよう! 2007.07.10
- 井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法 2007.07.09
- なぜ社員はやる気をなくしているのか 2007.07.09
- ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判 2007.07.09
- 環境問題はなぜウソがまかり通るのか 2007.07.07
- FXトレーディング 2007.07.06
- 田中宥久子の・・・ 2007.07.06
- 洋書No.1は・・・ 2007.07.06
- Princess Masako 2007.07.06
- 心のDNA 2007.07.05
- ツレがうつになりまして。 2007.07.05
- すごい「実行力」 2007.07.04
- セカンドライフの達人 2007.07.04
- ポール・オースターの新作 2007.07.04
- クライマーズ・ハイ 2007.07.04
- 飛び出す絵本 2007.07.04
- 読了!今度は映画化希望だ。 2007.07.02
- 268Pまで読みました。 2007.07.01
- 230Pまで読みました。 2007.06.30
- 132Pまで読みました。 2007.06.30
- パンク侍、斬られて候 2007.06.29
- 風が強く吹いている・読み終えました。 2007.06.25
- 368Pまで読みました。 2007.06.23
- 313Pまで読みました。 2007.06.23
- 剣客商売 2007.06.23
- 161Pまで読みました。 2007.06.22
- 風が強く吹いている 2007.06.17
- 原田眞人の監督術 2007.06.08
- 想sou 2007.06.08
- 鬼平犯科帳 2007.06.02
- ベトナム戦記 2007.06.02
- 俄―浪華遊侠伝 2007.06.02
- THE NEW YORK YEARS 2007.05.30
- 日暮らし 2007.05.25
- 冷血 2007.05.25
- 海辺のカフカ 2007.05.25
- イーチ・ワン・ビリービング 2007.05.21
- Hearts of Darkness 2007.05.12
- 複眼の映像 私と黒澤明 2007.05.11
- 鴨川ホルモー 2007.05.10
- わたしを離さないで 2007.05.10
- 通天閣 2007.05.08
- ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実 2007.05.07
- 黒澤明vs.ハリウッド 2007.05.07
- 名もなき毒 2007.05.06